澤田みづえの音楽活動ブログ

みなさん、御礼のメールをありがとうございます!🥹

おはようございます!

発表会が終わり、おかげさまで熟睡できて💤比較的すっきりと目覚められるようになりました。(笑)

発表会の前の追い込み期は、生徒たちの曲や自分の講師演奏の曲のことが頭から離れてくれず、あーでもない、こーでもないと頭や耳の中?みたいなのが常に忙しく、疲れが取れない‥😫みたいな状態になるのが常なので、終わって一掃し、かなりクリアになった頭でこれを書いています。

一夜、二夜と明けて、続々と届く保護者の方からの発表会のご感想やご丁寧な御礼のメールに頭が下がりつつ、返信に忙しくしている嬉しい日々です☺️♪

今、生徒の皆に言いたいことは、

本当に今年もよく演奏してくれました‼️

という一言につきます。。🥹

それ以上の言葉は、発表会の最後にご挨拶で言わせていただいた言葉が全てです。ご挨拶文はこちらに載せておきますね。

⇩⇩⇩

——————

生徒の皆さん、本日は心のこもった演奏をありがとうございました!

そして、ご来場の皆様も最後まで発表会にお付き合いくださり、ありがとうございました。


本日皆さんが演奏してくれたピアノは、現代ではストリートピアノ用に駅や施設などあらゆるところに自由に誰でも弾けるように設置されているような身近な存在の楽器ではありますが、実はオーケストラを構成している多くの楽器のすべての音域をカバーする広い音域を持っているという唯一無二の特性上、満足に弾きこなすまでの道のりが他の楽器よりもかなり険しいと言われています。

しかし、ピアノの練習よりもはるかに楽で、楽しいと感じるような娯楽がいくらでもあるこの世の中で、あえてピアノの練習に向かう時間をつくることができた人だけが出せる音があり、見える素晴らしい景色があります。

そのひとつが、本日の”発表会”という舞台です。

努力したら必ず成功するという確証もなく、実際に今日舞台に出演して、思い通りに演奏出来ずに悔しい思いをした生徒も中にはいたと思います。

しかし、この一度きりの舞台に向けて自分でやると決めて動き出したことや、人前でのパフォーマンスというプレッシャーの中でも最後まで一人でやり抜いた力、また本番をピークに持っていくための計画性‥など、この本番に向けて身につくものは、人生で必ず、何度も必要とされる大切な力となり、きっと大きな財産となります。

生徒自身がこのような舞台で演奏する際に、最後まで自分を信じてやり遂げることができるよう、今後も指導していきたいと思っています。

最後に、生徒のご家族や関係者の皆様、日頃よりレッスンに対して温かい励ましやご協力くださりありがとうございます。また成長した生徒たちと共に、来年度もこの場でお会いできることを心より楽しみにしています。

本日は誠にありがとうございました。

——————

原稿はあったのですが、途中からあまり読んではいず😅‥自分の心の中からその時に湧き出てくる言葉を素直に紡いだため、聞きにくいことも多々あったかと思うのですが、

先生の最後のお話は素晴らしく、心に沁みました。あと数十年早くお聞きする機会があったらとも思ってしまいました。発表会にいらしていた親御さんたちは、とても幸運な方たちですね!

とか、

先生の最後のスピーチ、ずっと頷きながら聞いてました。
楽しくピアノのレッスンを受けながら成長もできて、、、。とても贅沢な話ですが、ピアノが娘の人生の彩りの一つとなっていけている気がします。

先生のご挨拶も良かったです。うるっときました。

などなど‥発表会で疲れているはずなのに、すぐにご連絡を下さり労っていただき、なんてみんな温かい人たちなんだー‼️泣ける‼️‥苦手な人前でのスピーチを頑張った甲斐がありました。(毎年人前で演奏するよりも何倍も緊張して話しているので、今年は最後の挨拶無くても良いのでは‥?と、実は毎年端折る機会を狙っていることがお恥ずかしい‥🤣という事実)

発表会で感じたこと、またちょこちょこ綴っていけたらと思います😊