澤田みづえの音楽活動ブログ

も、もう1週間!?

こんばんは!

お天気があまり良くない週末、いかがお過ごしでしょうか。

発表会からもう1週間、時が経つのはあっという間🫢

こんなにあっという間に過ぎる日々の中、発表会の舞台に向けて計画的に練習し続けてくれた生徒たち、改めてお疲れ様でした。

この1週間、発表会直後の週ということでほとんどのレッスンがお休みとなっていました。(今週お休みのみんなー‼️満喫していますかー⁉️👂✨😁)

発表会までのレッスンでは、お客様に聴いてもらうという立場である以上、自分の出す音には責任を持って欲しいという思いから、いつも要求は高めで、今回も手を緩めずに指導しました。

それにより、いつもしないような練習量をこなしたり、いつも以上にプレッシャーを感じながら練習してくれた子も多かったですね。

今は開放感でいっぱいの状態でピアノに向かえていないという生徒も多いかもしれませんが、実は発表会後のこの時期にこそさらにピアノにおいての成長を加速させる思考があります。

それは、

今回の舞台で感じたことを、練習ですぐに実践してみる

ということ。

発表会に向けてあんなに頑張れた皆さん、きっとこの舞台に向けての練習は多くのことを吸収し、学びの機会となったはず。

本番を終えた時、『やっぱり頑張り続けて良かった!』と思った気持ちも、逆に『もう少し、詰めて練習に励むべきだった‥』と反省したり、悔やんだ気持ちは、どちらも時と共に宝物になります。

しかし、その気持ちはピアノに向かわない期間が長ければ長くなるほど、すぐに薄れ、やがて消えて行きます。そうです、宝物になる前に、風化してしまうんです。

なので、この気持ちが薄れないうちに、ピアノに向かって欲しい。そして、発表会で感じた気持ちが自分のどういう行動からくるものなのか?ということを考えて欲しいです。

人前での演奏なんて、きっとワクワクするような気持ちよりも、逃げたい気持ちになる人が大半です。でも、逃げずに頑張ったみなさんだけに授けられた勲章🎖️は、継続してピアノをやり続けることができた時にどんどん輝きを増していきます🌟🌟

毎日少しずつでも、昨日の自分を超えていくつもりでピアノに向かい続けてください

その繰り返しで、技術面や表現面などピアノに必要なスキルが上達していくのはもちろんのこと、精神的な安定感が増して、自分の実力が本番で最大に発揮できるようになります。