生徒さんや保護者の方に回答いただいたアンケートを掲載しております。できる限り回答いただいたものをそのまま記載しておりますが、回答内容についてのご質問はお受けしておりません。ご了承ください。
回答してくれた方:大人(女性)
当教室に通い始めて何年目ですか?
9年経ちました。10年目に入りました!
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
体験レッスンではバルトークの「子供のために」をレッスンしていただきました。バルトークに相応しい音の出し方やリズムを丁寧に教えて下さり、私のハンガリーへの憧れの気持ちも受け止めて下さいました。楽しいながらも奥深いレッスンですぐに入会を決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
優しい表情と言葉の中に揺るぎない信念を感じます。自然とやる気を出させてくれます。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
今ではレッスンの時に恒例となっている「お悩みは何ですか?」の問いに、最初は答えられませんでした。恥ずかしさがあった事と、何も考えずに練習していた為「良い悩み」が生まれなかったのだと思います。今は少しだけ考える様になれたのか、悩みは尽きることなく生まれ、その解決策に毎回感心して安堵することを繰り返しています。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
常に向上心を持ち続けることが出来る人でありたい
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
演奏を聴いてもらえる貴重な場です。 練習の目標でもあります。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
どんな風に弾きたいのかじっくり聞いてくれます。どんな曲も、先生の解釈とご指導で、素敵にそして好きな曲になります!
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
6年目です。
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
子どもの目線に立った話し方や柔和な雰囲気が、私も娘も非常に安心したことが大きな決め手となりました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
本当に毎回、毎分毎秒真剣にレッスンに向き合ってくれていると感じます。課題点の改善方法も単一的ではなく、ユニークな練習方法の提案など情熱的なご指導をしてくださいます。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
一度娘が、自分の理想と実力の差に落ち込んで辞めたいと言ったことがあります。
その次のレッスンでは先生と3人でじっくり話し合いをしました。
先生の子どもの頃の大変だった話を聞かせてもらったり、笑顔で砕けた会話ができたことでスッと気持ちが楽になったようです。それ以降はもっと力を抜いてピアノを楽しめるようになりました。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
得意も苦手も全て音に現れるので騙しがきかない分苦しいこともありますが、乗り越えた時の喜びも大きいようです。
表現力の幅が広がり、感受性も豊かになってきたと感じます。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
家の練習とレッスン以外普段披露する場面がないため、他の生徒さんの演奏も聴ける発表会は大きな刺激があります。
人前で単独演奏発表は、意外と人生の中でもなかなかない貴重な経験かと思います。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
先生!
それに尽きると思います。
ものすごい実力をお持ちでありながら低姿勢で、昭和にピアノを習ってきた私自身のピアノに対する認識もかわりました。
どんなタイプのお子さんでも、それぞれの個性あわせて柔軟に指導してくださるので、必ず良い部分が伸びていくと思います。
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
–
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
他に沢山は見学に行かなかったのですが、先生のハキハキとした雰囲気と子供への優しい接し方にこれならば!と直感でピンと来てその場で入会をお願いしました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
「指導が分かりやすく、良い先生だと思う」(生徒本人)「音楽の指導は常に真剣で真摯に教えてくださるだけでなく、気さくでお話ししやすく、ピアノだけでなく同じ母として子育て全般色々なお話ができるのも楽しいです」(保護者)
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
まだ幼い子供が上手くいかずに投げやりになって感情が爆発してしまった時も、決して感情的に怒ることなく、気持ちに寄り添った言葉掛けで忍耐強く子供を見守ってくださる姿が常に印象的です。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
練習を継続する忍耐力と練習は裏切らないという真実に気づく過程を身をもって経験してくれることを祈ります。そして何より好きな曲を心から楽しめる豊かな未来のために、本当に細々でも続けてくれたらと願っています。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
特に音楽に縁のない我が家には、兎に角ここにウチの子がいていいの?と思ってしまうレベルの高さで圧倒されてしまいますが、毎年出場される他のお子さんの成長を実感する貴重な場であるとともに、大人の方がお忙しい日常の中で真摯に発表会の大曲に挑まれる姿は、同じ1人の大人としてもとても良い刺激になります。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
どのような友人、知り合いにも100%お勧めできる先生です。個々人の課題や目標、さらに性格に合わせた的確な指導をしてくださいます。
回答してくれた方:中学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
9年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
東京音大出身の優しい先生で子供に合うと思い決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
子供は(練習は嫌がるのに)ピアノのお稽古に行くのは楽しみにしてます。
先生のお人柄の良さだと思ってます。
保護者としても先生に感謝しております。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
音楽はいつも良い成績をキープしていて先生のお陰です。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
街角ピアノのように楽譜がなくてもさらっと弾ける人になり、音楽に癒される人、癒すことができる人になって欲しいと思っています。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
男の子が少ない中、頑張って出演していた時がとても懐かしくいつかまたその姿を見たいと思います。先生の演奏は心に響く素晴らしいものです。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
先生の技術やお人柄はYouTubeを見ていただければおわかりになると思いますが、3人の男の子のお母さん先生で、男の子の扱い方も良くおわかりなので男の子にもお勧めの先生です。
回答してくれた方:大人(女性)
当教室に通い始めて何年目ですか?
11年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
音楽を学ぶ楽しみをとても感じさせてくださったと記憶しています。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
練習できていなくてもとにかく受け止めてくださることがありがたく、明るく的確に自分では思いもよらなかったことをご指導いただけるので学ぶこと、弾くことの楽しさをずっと感じ続けていられます。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
ショパンのレッスンで例えにマツケンサンバが出てきたこと…。目から鱗でした、練習を進める度に納得していきました。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
本当に少しずつでも学び続けて弾く楽しさを知って行きたいです。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
毎回思うのはみなさんがちゃんとそれぞれの課題や意味を持って曲と本番に臨まれているなというところで、聴かせていただく度に刺激になります。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
とても楽しく理論的、かついろんな方向からその人にあったレッスンをしていただけると思います!
回答してくれた方:中学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
9年
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
ピアノを長く続けてもらいたかったため、娘との相性を第一に考え、何件かお教室に体験に行っていました。みづえ先生は厳しすぎず優しいすぎず娘が何をしたいのかを汲み取ってくれ、ピアノは楽しいとうことを教えて下さいました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
私が常に思っていることは、娘と目線を合わせた方法で導いてくださっていることです。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
先生が海外のコンクールへ参加した時のエピソードやその国の文化を話しをしてくれた時です。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
学業にも社会にも共通する点。反復する作業、少し先を見る力、粘り強さを身につけて欲しいと思っています。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
毎年思うことは、お教室に通われている小さいお子さんが緊張の中でも一生懸命に弾いている姿に当時の娘の姿と重なり微笑ましい気持ちになること。また、毎年参加される方々の昨年度とはまた違った雰囲気の曲を選ばれ、弾き終わったときの表情は感無量の面持ちに感動します。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
ピアノを楽しく学べるように生徒に寄り添った方法で導いて下さっているところです。
回答してくれた方:中学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
7ヶ月
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
お会いした時から先生の明るく気さくなお人柄に惹かれました。体験レッスンでは弾いた演奏を否定することなくもっと素敵な演奏にしようとわかりやすく説明してくださり、その瞬間に娘の演奏がガラリと変わったことに感動したのですぐに入会を決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
いつも楽しくレッスンに通っているので、普段は安心して一人で通わせています。娘は先生の語彙力が凄すぎる!表現が面白い!といつも言っています。自分から話すタイプではないのですが、先生がたくさんコミュニケーションを取ってくれるので大好きと言っています。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
レッスンに行くといつも雨が降る、娘に聞いて真っ先に出てきたエピソードです(笑)
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
技術面もそうですが、表現力とピアノという楽器をもっと使いこなせるようになって欲しいです。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
とにかく演奏者の皆さんが音楽を楽しんでいらっしゃるなと感じました。観客もたくさんいてとても温かい発表会でした。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
音楽を楽しみながら上達させて下さる先生です。最高のコミュ力で自主性を尊重しつつ上手く引き上げて下さいます。
長くピアノを続けたいという人には本当にお勧めです!
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
5年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
他教室の体験レッスンでは無表情だった娘が、澤田先生のレッスンでは興味がありそうな表情をしていて、帰り道に楽しかったー!と言っていたので入会を決めました。
親としては本格的に指導して頂けそうだと思って決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
娘:レッスンがとっても楽しい!もっと上手になりたい!
母:娘の性格や思考の癖に寄り添って指導して頂いたお陰でここまで来れたと思います。感謝しかありません!
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
今回の発表会まであと半月という時期になってもメロディーがよくわからないほどリズムが取れていなかったのですが、ある日のレッスンを境に別人級に上達して曲の全貌がわかるようになったことです。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
本人が何を得たり感じたりするかはまだわかりませんが、大人になった時にピアノを習ってて良かったと思ってくれたら良いなと思います。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
日々の練習からは気付きませんが、昨年の演奏ビデオを見返した時に1年で成長したなあと感じます。
プログラムに演奏者の皆さんについて記載して下さっているのが、家族や見に来てくれる友達から好評です。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
演奏者として必要なことを指導して頂けるところ。(良い意味で)子供を子供扱いしないところ。
回答してくれた方:未就学児の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
2年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
長女が楽しく通っていたので、迷うことなく決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
娘は発表会を沢山したいと申しております。
親からは今のところ順調なので要望等はありません。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
今のところはありません。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
言葉だけでなく音楽でも気持ちを表現出来ると知って欲しいと思います。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
初めての発表会でしたが、日が近づくにつれ真剣に取り組むようになりました。上手く弾けない所は部分練習をしたり、先生から言われたことを思い出しながら弾いたりと、ゴールに向かって何をしたら良いのかを考えられるようになったと思います。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
長女の回答と同じく、演奏者として必要な指導をして頂けること、(良い意味で)子供を子供扱いしないことです。
回答してくれた方:中学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
11年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
体験レッスンの時に某大手音楽教室か迷っている旨を相談させて頂いたら『色んなお教室を見てお子さんに合った教室を選んでくださいね』と全く営業をされなかったので逆に即入会を決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
4歳の頃から見て頂いているので子供と先生との信頼関係は勿論、親も絶大な信頼を置いています。
先生はいつも笑顔で優しい口調で指導してくださいます。が、指導内容は年齢に関係なくとても内容が濃く細かい指示を出されます。先生の指導にしっかりついていくと個人の個性豊かな音色や弾き方を引き出して伸ばしてくださいます。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
毎回のレッスンが印象的ですが!!
バッハの曲で何度か娘が奏でたい雰囲気を即座に聴き取って頂き、より娘らしく演奏するには・・とご指導をして頂いた時は娘本人も驚き!と喜びを感じていました。
先生と娘がレッスンの曲について話してる内容が宇宙的な時がありました(笑)二人だけで共有している空間がピアノを弾く人の世界観だったのが素敵すぎて今でも鮮明に覚えています。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
期待以上に成長しましたね。発表会の曲は先生から難曲を頂けるようになりました。ピアノを習うことで耳が凄く良くなり自然と音感が身につきます。英語のリスニングも得意になります。勿論、集中力もつきました。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
講師演奏は圧巻の一言です!
発表会は毎年感動をもらいます。1年の成長を他では味わえない位に感じることができます。子供たちは音色の変化が著しいので毎年楽しみにしています。大人の方の演奏は毎年難易度が高い曲で驚かされます。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
可愛らしく優しい口調でレッスン内容は鬼のように厳しい先生ですが、娘も含めて生徒さん個々の音色を大切に育ててくださる先生ですのでお勧めさせて頂きます♡
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
5年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
上手にピアノを弾けるようになって欲しかったので、妥協なく教えてもらえそうだと感じて、入会を決めました。最初に使用した、五線譜でない教材も取りかかりやすかったです。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
拍をまったく理解できない<お名前>に、根気よく教えてくださってありがとうございます。親も子も言い訳ばかりで家での練習が進みませんが、レッスン内でとても工夫してくださっているのを感じます。ありがとうございます。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
発表会の楽譜の書き込みの多さに驚いてます。求められる演奏レベルが高いんだなーと思ってます。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
音楽を楽しむこと。自分から取り組むこと。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
他のお子さんの演奏を聞く機会はこの時しかないので。みなさんの上手さに圧倒されます。家でどのように取り組んでいるんだろう?と聞いてみたいです。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
基礎的なことから、しっかりと教えてもらえるところ。先生に習って、しっかり練習すれば上手になれるところ。
回答してくれた方:大人(女性)
当教室に通い始めて何年目ですか?
2年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
入会を決めた理由は、たまたま拝見した発表会で生徒の皆さんの音色がとても美しかったからです。体験レッスンのことはあまりよく覚えていませんが、とても楽しかったことが記憶に残っています。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
上手くいかないところをご相談すると、即座に解決の道を示して下さるので毎回感激しています。レッスンでは暖かく気さくに接して頂き、生徒のレベルに合わせた説明、ご指導に心を砕いて下さっているのが伝わってきます。ご自分は優秀な音楽家でいらっしゃるのに、生徒には否定的なことをおっしゃらず、とても楽しいレッスンをしてくださる先生だと思います。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
発表会の数回前のレッスンから、趣味で練習している人が人前でピアノを弾く心構えについて、とても丁寧に説明してくださったことです。具体的に細かくお話しいただいて、余計なプレッシャーを取り除いていただいたと同時に、人前で演奏するということの重みのようなものも感じました。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
自分の世界が広がっていけば嬉しいです。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
皆さんの奏でる音色が美しく素敵だったこと、とてもやさしく接して頂いたことが印象的でした。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
レッスンが楽しくてピアノが好きになるであろうところ、先生のご指導が確実なので上手になるのではないかというところです。
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
6年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
ホームページのごあいさつ文を見て、細やかなご指導をしていただけると期待して体験レッスンを申し込みました。それ以前に受けた大手音楽教室の体験レッスンは良くも悪くもカリキュラム通りで、生徒一人一人に寄り添っているように感じられず、実際娘も途中で飽きてしまっていました。いっぽう先生のレッスンは娘の様子を見ながら進めて下さり、娘も最後まで楽しそうにしていましたので、体験当日に入会を決めました。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
音色はもちろんのこと、演奏中の姿勢や腕・手指のフォームまで細かく見て下さいます。求められるレベルは高く、「何となく弾けていれば合格」というわけにはいかないため、曲によっては合格まで時間がかかることもありますが、その分1曲の中で学ぶべきことを妥協せずにご指導下さいます。何よりも凄いと思うのは、これだけ細やかなご指導を一切ヒステリックになることなく(笑)、和やかな雰囲気で進めて下さる事です。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
娘は先生の演奏が大好きなので、新しい課題曲が出ると先生に模範演奏をリクエストします。曲によっては、「先生この曲弾いたことないなー」とおっしゃりながらも、初見でサラリと完璧な演奏をご披露くださいます。先生ご自身が自分に厳しく、日々研鑽されているのだと思います。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
目標に向かって日々コツコツと努力し、出すべき時に全力を出せるようになってほしいと期待しています。単なる受け身の楽しさではなく、自ら努力した先にある楽しさを見つけてほしいと願っています。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
たった一人で大きな舞台に立ち、緊張しながらも堂々と演奏する我が子の姿を見て、毎度感動します。また、前回からの一年間の成長を改めて実感し、毎度驚かされます。他の生徒さんの一年間の成長も目覚ましく、とても良い刺激をいただいています。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
和やかな雰囲気の中でとても細やかなご指導をいただけます。一流の指導力と演奏力、高度な専門知識をお持ちで、希望すれば音大受験までご指導いただけます。(巷には、音大を希望すると別の教室に移ることを勧める教室もあるようです)。先生のご指導についていけば、確かな力が身につきます。
回答してくれた方:小学生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
8年目
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
本人が希望したため。「ならいごとがしたかった。みんなのいってるならいごとって、こういうかんじ!わたしもたいけんできたのね!と嬉しかった」
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
なんでそんなに素敵な曲がすらすらひけるんですか?と思っています。先生の表現が素敵。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
レッスンに行ったら、ピアノの低い音の弦が切れていたこと。
そこまで練習されてるなんてすごい!とびっくりした。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
すてきな曲を、自分のおもう形で弾きたい。
チャレンジしたいことはいろいろあるけれど
ぱっと思いつくのは、指に色々な音がある曲が弾けるようになりたい。先生が今回の発表会の講師演奏で弾いていた曲とか。メフィストワルツとか、ラカンパネラとか。
同時に、まず楽しく音楽を続けていきたい。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
それはですね
小さい頃に、ペダル踏む曲にはじめてチャレンジして、電子ピアノを買ってもらえたこと。
発表会にでるとピアノがアップグレードされる!と思った。うれしかった。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
1:1で、先生と音楽にじっくり取り組めるところ。
「いまのところをもう一度やりたい」などの相談も、柔軟に対応してもらえる。
回答してくれた方:大人(女性)
当教室に通い始めて何年目ですか?
まる3年
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
クラシックの基本を踏まえた表現、曲の時代や背景を踏まえた演奏方法についてアドバイスを頂けるのが嬉しいなと思いました。これから弾いていきたい曲や順番についても、親身に相談に乗っていただけて有り難かったです。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
引き出しのとても多い先生で、びっくり箱のようにいろんな角度からのアドバイスを頂けます。(解釈のヒントだったり、弾き方のコツだったり、あるテクニックを身につけるための試行錯誤の方法だったり)
自身が仕事の合間を縫って練習をしているため、毎回のレッスンでの仕上がりや進歩にはムラがあるのですが、次のレッスンを続けやすいよう、「今の状態を見せてくださいね」とガイドいただけるのが、大変通いやすく継続しやすいです。
一方で、ある箇所の表現を見直したり質を上げたときには、かならず評価していただけること、時間のない状態でもこちらから求めればより高いハードルを設けた指導をいただけることも、ありがたいです。
自分が曲の解像度を上げると、上がった解像度に応じたアドバイスをどんどんいただけるので、励みになります。
また、「ここの表現が自分で気に入らないのですが、なぜでしょう?」のような曖昧な相談にも、もしかしたら…との仮説と解決案を頂けることがあり、弾きたい表現にぐっと近づくと、すごく嬉しくなります。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
曲のなかのグリッサンド乱舞に悩んでいた際、「端点と端点を考えて、拍数で間を割って均等に持っていくんですよ!」と的確にコメントいただき、一瞬で解決してびっくりしました。
譜読みほやほやの曲を、弾いてみても演奏がもっさりしてしまい、理由がわからないことがあるのですが、先生に相談すると、原因やポイントをコメントいただき、曲の色ががらっと変わりました。自力では辿り着けないところに連れてきていただけるのが、毎回楽しいです。
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
音楽を楽しめること。
いろんな作曲家・いろんな時代の音楽の解像度を上げられること。
表現の幅を広げて、まだ弾いたことのない曲、演奏方法、聞かせかたを自分のものにできるようになること。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
当日に自分のできる限りの演奏を行った後、聴いていただいた方に「物語が伝わるような演奏だった」と言っていただき、すごく嬉しかったです。
あと、コロナ前に子供とピアノ連弾をさせていただいたことがあり、当時の写真は宝物になっています。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
音楽の楽しさを大事にしたレッスンでありつつ、求めればハードルをどこまでも上げた指導もしていただけること。
先生の音楽への熱量が触媒のように、表現にこだわりたい気持ちを伝染させてくれること。
表現の楽しさを大事に、作りたい音楽を一緒に考えていただけるところ。
回答してくれた方:高校生の保護者
当教室に通い始めて何年目ですか?
9年目だったような気がします。
体験レッスンで感じたことや当教室へのご入会を決めた理由を教えてください。
しっかり指導してくれそうだったので。
生徒ご自身や保護者が日頃講師に対して感じていることがあれば教えてください。
分かりやすく指導してくれているのでとても良いと思います。
これまでのレッスンで印象的だったエピソードがあれば教えてください。
子どもが進路に迷っている時に相談にのっていただいたこと。(直接レッスンには関係ありませんが)
ピアノを習うことでどのような成長を期待しますか?
曲作りをスムーズにできるようになりたい。学校の授業で課題が出た時にうまく弾けるようになりたい。
年に一回開催される発表会について、印象的だったことやご感想があれば教えてください。
講師演奏が毎回楽しみです。
当教室を他の方に勧めるとしたら、どのようなところを勧めますか?
的確な指導をしてくれるところです。
回答してくれた方:大人(女性)
ピアノを習う目的はなんですか?
小学校一年生の春に音楽へのトラウマができてしまったのを”本当は大好きなPIANO”を通してなんとかしたかったため。
いつからピアノを始めましたか?
2016.02.19 Fri 13:30-
澤田ってどんな講師?
とても気さくで、親しみやすく、能力を引き出して下さる先生
レッスンの雰囲気はどうですか?
リラックスして楽しめます。楽しんでおります(かな)
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
ト音記号の意味もわかっていない私が体験レッスンでいきなり両手を使って先生と連弾できた…というキセキ的な体験
実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
楽譜にある指のはこびも「無理しなくても良いですよ。」と先生に言われ…”オコラレナカッタ”と「ほっ」として帰宅して一生懸命練習しました。
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
Smileを弾き語りできるようになりたいです。音痴をなんとかしないと!
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
体験Lessonがとても楽しく、その場で入会してしまいました(笑)迷っているなら、まず体験Lessonをおすすめします。(電子)PIANOを自宅に迎えるために本棚を一つ片付けて、思いがけず断捨離に成功し、発表会へ”母の着物をリフォームしてワンピースを作ろうかしら”等々、PIANOのある生活はとても前向きで楽しいです。もっと早く始めれば良かったと思っています。頭の中の引き出しがスムーズに動くようです。
回答してくれた方:小学生の保護者
ピアノを習う目的はなんですか?
最初は親の意向(情操教育)でしたが、今は本人が楽しんで習っています。
いつからピアノを始めましたか?
4才です。
澤田ってどんな講師?
子供のペースを大切にしていただいていると感じます。それでも合格基準や姿勢など、指導に関して緩いと感じることはありません。
レッスンの雰囲気はどうですか?
最近同席していないのですが…
一つ一つの指導を大切にしてくださっていますが、決して威圧的でもありません。だからといってニコニコしているだけでもなく真剣な対応をしていただいています。
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
幼い頃、本人のやる気が途絶えてしまい泣き始めた日があったのですが、怒りそうな母に「子供ですから」と他の子の話をしながら、親に対してやんわりと指導していただいたこと。
実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
3才〜音楽教室に1年通って、ピアノの個人は澤田先生だけですが、以前通っていた大手音楽教室の先生に比べ、子供に合わせた指導をしていただいていると思います。だからこそ続けられているのだと。
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
ピアノが趣味だと思えるまで本人のペースで継続できればと思います。
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
好きな曲をピアノで弾きたいと努力している姿や達成感を感じている姿を見るとピアノってすばらしいと思います。澤田先生だから我が家は続いていると実感しています。
回答してくれた方:小学生の保護者
ピアノを習う目的はなんですか?
音楽の世界が広がって、自信や励みになること
いつからピアノを始めましたか?
小学2年生
澤田ってどんな講師?
演奏家でいて、ピアノ講師として子どもとのコミュニケーションをしっかりとれる指導力の高い気さくな申し分の無い先生!!
レッスンの雰囲気はどうですか?
常に楽しく、微笑ましい
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
–
実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
もっと上手になれると自信を持ってレッスンに通っているので、親として頼もしくとても嬉しく感じております。
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
子ども次第
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
–
回答してくれた方:小学生の保護者
ピアノを習う目的はなんですか?
当初は音楽の方面を目指していましたが、本人が難しいところはあります。でも今は音楽の良さを理解して欲しい、という気持ちで通わせています。
いつからピアノを始めましたか?
3才(ヤマハ)
澤田ってどんな講師?
とにかく”ピアノが上手な先生”の一言に尽きると思います。こんなステキな音色で弾かれる先生には出会ったことがありません。曲を読み取る力に優れているので、その曲をどう表現していけばいいのかというのがわかります。そこに無理なく子どもの個性を入れていこうというご指導があるので、大変いい曲に仕上げて下さってます。
レッスンの雰囲気はどうですか?
たまに脱線しますが(笑)リラックスを心掛けてくださいます。練習不足をせめません(親とは逆です)
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
おばけの曲のイメージの絵を持っていったとき、その絵を本当によく見てくれ、褒めてくださったので、娘も曲の理解が深められたし、自信をつけることができました

実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
ただ音符の指導をするのではなく、その先にあるものを考えさせ表現できるように、子どもが教えていただいているので、初めてのコンクールは予選(準優勝)→本線(優秀)→地区大会まで進むことができました。大きな成果だったと思います。
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
いい音色を追求する。今までの発表会で「秋のスケッチ」「ソナチネ」はよかったと思います。共通点は何でしょう??でも、メヌエット系はいつも辛い評価です。いろいろな経験をし、幅広く曲に親しんで欲しいと思います。
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
みづえ先生のレッスンを受けていると、自然とピアノが好きになると思います。お試しください!
回答してくれた方:小学生の保護者
ピアノを習う目的はなんですか?
将来音楽活動をするため…(?)
いつからピアノを始めましたか?
3才11ヶ月
澤田ってどんな講師?
明るく優しい先生です。生徒のやる気を上手に引き出して下さいます。指導がわかりやすく、毎回多くを吸収することができます。
レッスンの雰囲気はどうですか?
家での練習は嫌々やっていても、レッスン中はとても楽しそうに弾いています。雑談含めリラックスした雰囲気を作って下さるからかと思います。
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
年中児のころ、レッスン中、上手く弾けずひて腐れて鍵盤の上で寝そうになりました。そんな時も気長に待って下さいました。
実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
就学前、両親共に平日忙しくなかなか練習の時間を作れない時期がありました。ほとんど練習できずレッスンに参加した際も、その点を理解下さり、気長に続けられる雰囲気を作ってくださいました。小学生になり、ようやく自ら練習できるようになり、最近メキメキ上達して参りました。
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
音符を確実に読めるように。
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
一人一人の子どもの特徴を理解して下さいます。その子に合ったレッスンで楽しくすすめて下さると思います。
回答してくれた方:大学生
ピアノを習う目的はなんですか?
ピアノという楽器が大好きなので深く理解したいという気持ちと教育免許を取りたいからです。
いつからピアノを始めましたか?
4歳の頃です。(母は3歳から習わせようと思っていたのですが肘を骨折してしまいました)
澤田ってどんな講師?
とても明るくていつも笑わせてくださいます♪
レッスンの雰囲気はどうですか?
曲を通す時は緊張しますが、今まで知らなかった事を教えて頂いたりするので、とても勉強になります♪
今までのレッスンの中で印象的だったエピソードは?
先生のお子さんが、レッスン中に雄叫びをあげたことです(笑)
実際レッスンを受けてみての手応えや成果、感想(以前通っていた教室との違いなど)
受験期から先生にお世話になっているのですが、色々初めて学ぶことが多くて「ああ、成長したなあ…」と自分でも少し思ってしまう程、充実した1年間でした。でも実際まだまだなので…頑張ります(笑)
これから挑戦してみたい曲や音楽に関しての課題
プロコフィエフの戦争ソナタをやってみたいです。打楽器的な作品で大好きです。
今まさにレッスンを始めようか迷われている方へ一言
生徒自身の気持ちになって弾きやすい演奏方法や格好良い腕の取り方などなど親身になって教えて下さいます。時には先生が見本演奏して下さったりして、とても視覚的にも勉強になります♪是非自分の演奏に磨きをかけてみて下さい!